腹帯ってなんだろう?腹帯はいつも着けてなくちゃいけない?

ブログ

腹帯という言葉をご存知ですか?

今では妊婦帯などにとって代わられて、
妊婦さんのお腹を守るためのものというイメージが強くなっていますが…
本来は日本古来の儀式の際に用いる物のひとつなんです。

腹帯とはいったいなんでしょうか?
今でも腹帯をするメリットはあるのでしょうか?

腹帯ってなぜするの?いつからする?

妊婦帯や骨盤ベルトという名前は聞いたことがある、
またはもう持っているというプレママさんも多いかもしれませんね。

妊婦帯は、大きくなるお腹を支えるために使えるガードルのようなもの。
動きにくくなる妊娠後期のプレママさんの生活を助けてくれるアイテムです。

骨盤ベルトは産後の骨盤のゆがみを治したり、
綺麗に元の状態に戻すために用いるベルトです。

さて、これに良く似たイメージのある腹帯。
腹帯とはいったいなんでしょうか?

腹帯は、骨盤ベルトなどが用いられるようになった頃よりもさらに昔、
日本の古くから伝わる伝統が関係しています。

妊娠5か月目の戌の日に、安産祈願をかねてお腹に帯をし、
神社にお参りをするプレママさんのためのお祝い事。
この時に用いられるのが腹帯です。

ただのお祝いごとのアイテムではなく実用的な面もあり、
お腹を温めて守ったり、妊娠帯のようにお腹を支える役割も果たしてくれる腹帯。

祖父母との関係が近いご夫婦は、身に着ける機会もあるかもしれませんね。
また伝統や安産祈願が関係しているせいか、
年配の方は帯をずっとつけているよう勧めることも。

しかし若い世代のプレママさんには少し疑問が残りますよね。
腹帯って、本当にいつもつけていなくてはいけないのでしょうか?

腹帯は寝るときどうする?

安産祈願という面でみて、
常に着けているよう求められることもある腹帯。

しかし現代の子育てについて十分知っている若いママからすれば、
腹帯を苦しい思いをしながら寝る時もつける必要があるのか?
と疑問に思う事も多いようです。

実際に医学的な面からみれば、
寝る時にどうしても腹帯が必要という理由は無いようです。

しかし個人的に、腹帯を付けていた方が楽だという方もいらっしゃる様子。
反対にお参りの時だけしか使っていないという方もいらっしゃいます。

今は機能的になったショーツタイプの妊婦帯がありますし、
わざわざさらしの状態の腹帯は必要ないという意見も聞かれます。
しかし日本古来のお祝い事をしっかり守りたいというタイプの方も。

必須のものではなく、安産祈願の意味合いが大きい腹帯ですから、
使うかどうか、毎日つけるかどうかは家族ごとに話し合って決めればよいようですね。

戌の日のお参りについて

最後に戌の日のお参りについて、少しだけ考えてみましょう。

戌の日とは、十二支の戌、12日に1日回ってくる日のことを指します。
戌の日のお参りは、妊婦さんが妊娠5か月目に入って初めての戌の日に
腹帯をし、神社へお参りをする儀式です。

もともと犬は多産で、しかもお産が軽いため
それにあやかって安産を願い行うんですね。

どこの神社でもお参りは可能ですが、
せっかくなら安産祈願の神社へ向かいたいですね!

神社にお参りするときには初穂料を支払います。
神社によって金額は様々ですが、
最近は大きな神社であればHPを用意しているところも多いので、
事前に調べていけると安心です。

安産祈願で有名な大きな神社では、
お参りの後に腹帯を受け取れたり、持ち込んだ腹帯をお祓いしてくれるような場合も。
神社によっては大変混み合って、予約が必須な場合もありますから、
スムーズにお参りをしたい場合は事前に神社に確認するといいかもしれません。

⇒参考資料:安産祈祷-水天宮

日本に古くから伝わる安産祈願の腹帯。
今どきな妊娠ガードルもいいけれど、
安産を願ってさらしを使ってみるのもいいかもしれませんね♪

コメント