ここでは、式場を選ぶ際にかなり重要になってくる見積もりの見方と、その注意点について紹介します。
とりあえず初めに言っておきますが、結婚式費用なんてものは本当にブラックボックスです。
もちろん、料理や式場使用料など内訳はありますが、
どの項目にどれくらいの料金乗せるかなんてことは式場側のさじ加減が大きいということです。
また、ドレスや引き出物など外部の業者を利用するときでも、
基本的に式場と提携しているお店を利用することになります。
例えば、ドレスを提携先ではないところでレンタルしたりすると、
式場に持ち込む際に持ち込み料といって高いお金を払わなければいけなくなります。。
そういったブラックボックスになりがちな結婚式費用の見積もりについて、
- 見積もりで出された数字の見方
- 見積もりでは見えてこない追加料金
- 見積もり金額と実際の金額のギャップをできるだけ無くすためのポイント
こういったことについて紹介したいと思います。
ステップ0:式場費用の見積もりを確認する心構え
見積もりは打合せの毎に計算されるわけではない
結婚式の見積もりは契約前にしたものよりも上がっていくということを書きましたが、
実際、打合せのたびに見積もり金額を出すのではなく、
中間見積もりなどである程度打合せを進めてから今これくらいですよーという感じで出されることが多いです。
そうなると、見積もり金額が上がるたびに確認できるわけではないので、
いざ確認しれみるとよくわからない金額が入っていたり、思ったより高いオプションをつけてしまっていることもあるわけです。
それを防ぐためにも、事前にプランナーさんに「金額が上がるたびに見積もりを出してください。」とお願いしておいた方が安心です。
基本的に契約前の見積もりでの金額は当てにならない
これはほとんどの方がご存知だと思いますが、契約前の見積もりは最低限のものしか組み込みません。
これは、式場側が費用を安く見せたいのが一つと、実際に式の内容を決めていくにあたって自分たちの思いや、
ゲストの方への配慮などからそれぞれ追加したいものが増えていったりするためです。
また、値引きなどの交渉ができるのもこの契約前の見積もりまで。
実際契約をしてもらった後に交渉して値引きをしてもらうのはかなり難しいです。
なので、やはりこの契約前の段階である程度値引き交渉もやっておく必要があります。
交渉するにはまず費用のメカニズムを知る
また、この値引き交渉をするには式場側の見積もりの出し方、考え方をまずは知っておく必要があると思います。
値引き交渉をするといっても、こちら側がただ単に「もっと安くしてくれ!」というごり押しではただのヤカラですよね^^;
どこにどんなお金がかかって、大体どの辺は削れそうなのかというところをある程度アタリとその理屈を知っておく必要があります。
そのために、こちら側としても分かりにくいブラックボックスとなっていると感じる結婚式の見積もりに関して項目別に紹介していきたいと思います。
見積もり時にチェックすべき注意事項
挙式費用について
まずは挙式の費用についてです。
挙式の仕方はチャペルでの教会式か自由な形式の人前式、どちらにするかで費用も変わってきます。
人前式の場合はチャペルを使わなかったり、自由度が高いので価格は安く抑えられます。
結婚式場の見積もりでは、この挙式費用の欄が人前式として書かれていることが多く、
一般的なチャペルでの挙式よりも価格が低く設定されています。
チャペルで挙式をする場合には、ここをチャペルでの価格に変更して出してもらいましょう。
お料理について
料理については、ブライダルフェアや式場見学の際に試食を食べることもできたかと思います。
で、注意する点としては試食は式場の一番の目玉メニューや、自信のある食事をぶつけてきています。
披露宴で実際に出される料理は価格によってコースのランク付けがされています。
もちろん、コースが違えば料理の内容も変わってくるので、実際に披露宴で選ぶコースに試食で食べたメニューが入っていないという可能性もあるんです。
お料理を選ぶ際には、そのコースのお品書きを教えてもらうにしましょう。
そして、試食で食べた料理を入れたい場合には、その料理は~円以上のコースから付いてくるのか?をしっかりと確認しておくことが大事になってきます。
ドリンクについて
次に披露宴でのドリンクの費用についです。
基本的にフリードリンクといって、一定種類のドリンクの中で飲み放題の金額となっている式場が多いです。
ただし、普通の飲み放題と同様にフリードリンクメニューにないドリンクについては別途料金が加算されます。
披露宴会場にフリードリンクのメニューしか置かないのか、別途それ以外の追加料金のかかるメニューも置くのかは式場側と相談して決めることができます。
フリードリンクのベーシックな内容
- ビール
- 赤・白ワイン
- ソフトドリンク(コーラ、オレンジジュース、ウーロン茶など)
ベーシックなものとしてこの3つは基本的に入っているのが一般的ですが、
- ウィスキー
- 日本酒
- 焼酎
- 各種カクテル(ジントニック、カシスオレンジ、カンパリソーダなど)
この辺のアルコール類に関してはベーシックなフリードリンクに含まれていないことも多いです。
ゲストにこういったアルコール類を飲む人が多い場合には追加料金(一人当たり500円~1000円)を支払ってフリードリンクに組み込むか、
それほど飲む人がいない場合には別途メニューを用意して飲んだ分だけ別会計にした方が安くなる場合もあります。
乾杯酒はフリードリンクに含まれているか?
また、ドリンク費用で見落としがちなところとして、
式が始まるまでにゲストに配るウェルカムドリンクや、
乾杯のときに飲む乾杯酒が含まれているかどうかは確認しておく必要があります。
書いてない場合には別途シャンパンなどの乾杯酒の費用がかかる場合がありますし、
その場合にはその料金にも注目です。
乾杯酒の本数の取り方について
例えばシャンパンなら一本で何人分の乾杯酒を取るのかで料金が変わってきます。
例えば、十分一本で5人分はつげるのに、3人にしかつがずに無駄な乾杯酒の本数が価格に乗ってきてしまうなどがあります。
ケーキ
見積もり時のケーキの価格は一段のスクウェア型が基本となっています。
基本的に人数×~円という形で計算されます。
これに段をつけて高さを出したり、マジパンといってキャラクターなどをかたどったフィギュアのような砂糖菓子のこと。
よくクリスマスケーキでサンタクロースの砂糖菓子がついてくるあれです。
このマジパンをつけるとけっこう高くなりがち。
また、全て本物のケーキにするのか、イミテーションでいいいのかなどにもよって金額が大きく変わってきますし、
理想のイメージがある場合にはオリジナルデザインも別途料金になります。
装花
装花も披露宴のテーブルごとや式場の飾りつけなど数を多く使うので、
一つ一つの金額は小さくても合計するとバカにならない金額になります。
また、初回の見積もりの段階での金額は最低金額で出している場合、
実際に式場や披露宴を見学したときのイメージでいると大分寂しい感じになる可能性もあり、
結局グレードアップしたということになりがちです。
なので、式場や披露宴を見学しているときに披露宴のメインテーブルやチャペルの写真を撮っておいて、
今日の会場のコーディネートは今の見積もりでも可能かどうか、を
できないなら、あといくら追加すればできるのか?
具体的に3万円だとどんな感じになるか?なども聞いておくのがいいです。
サービス料は結婚式費用の10%が基本
披露宴では各テーブルにお世話をしてくれるスタッフがついたりしますが、
こういったところにはサービス料金が発生してます。
サービス料は大体飲食代金の10%が相場になっています。
印刷物はどこまで含まれるのか?
印刷物、ペーパーアイテムと呼ばれる結婚式への招待状、披露宴での席次表、席札などがありますが、
この辺は自分たちで作成することができれば費用はかかりません。
ただし、一般的な50人~60人規模の結婚式でこれらを自作しようと思うとなかなか大変な作業だと思うので、
4万円~5万円はかかってきますが任せてしまった方が安心かもしれません。
引き出物
見積もりの際は引き出物の数がいくつで計算されているかに注意です。
大体1家族に1つとして7掛けで計算していることが多いですが、
ここを6掛けにして安く見せようとしている場合もあるので引き出物の数はいくつで計算しているのが聞いておくと安心ですし、
比較しやすくするために初めから7掛けで計算してもらうのもいいですね。
また、引き出物の数が何品入っているのかにも注目。
引き出物の数は大体2つ~3つくらいがスタンダードなようです。
ただし、慣例として2つなど偶数の場合にはあまり数字が良くないとして3つにする場合が多いですが、
今は2つにして、披露宴の最後のお見送りの際にちょっとしたプチギフトを送って3つにすることも多いですし、
金額的にはそっちの方が費用も安く済みます。
持ち込み料金なしで引き出物を自分たちで用意する
これは私も盲点だったのですが、引き出物って何が何でも会場で渡さなければいけないものではありません。
当日会場では渡さずに、後日で家の方に送ることも可能です。
この場合、式場と提携しているところから引き出物を選ぶ必要はなくなりますし、
実際式場には引き出物は持っていかないので持ち込み料金も発生しません。
ゲストに対しても会場で司会者の方からアナウンスもしてもらえるので不自然でもないそうです。
この場合引き出物袋料もいらなくなりますし、持って帰るのが大変だからと定番のカタログギフトにしなくてもいいですしね。
式場と提携しているところでお長居した方が割安になる可能性もありますが、
一度独自で探してみるのも手だと思います。
衣装
次に衣装ですが、衣装代で一番大きい金額を占めるのはやっぱりウェディングドレスやお色直しのカラードレスなど新婦の衣装。
見積もりの際にはその金額でウェディングドレスが何着選べるかを確認しましょう。
金額が非常に低く見積もってある場合、ひどい場合にはその金額では1着しが選べずに結局大幅に費用が上がったといったひどい例もあるので、
事前に見積もり金額では何着から選べるのか聞いておいた方がいでいです。
また、衣装も全て式場側で独自に用意している場合もありますが、提携している衣装屋さんが決まっている場合には、
そのお店の名前を聞いておいて後でネットでHPを検索して値段の相場を確認しておくと安心です。
小物金額はどれほど含まれるか注意
また、ウェディングドレスそのものだけでなく、
イヤリングやネックレスなどの小物類の金額も含まれているかどうか見積もりの際に確認しておきましょう。
この衣装代に小物金額が含まれていない場合もありますし、小物類といってもけっこう高くなったりもするので(イヤリング、ネックレスで5万円することも。。)、
実際に決める際にも金額はいくらぐらいか?見積もりの金額内で収まるか?はドレス選びの際に確認しておく方がいいです。
美容着付け
美容着付けはウェディングドレスとお色直しのドレス、また新郎が袴を切る場合にはその着付けをしてもらう際の料金です。
この着付けとは別に、新婦のメイクやヘアメイク、新郎のヘアセットなど専属のスタイリストが付きますが、それを介添え料といいます。
この介添え料が含まれていない場合があるので、[pc]しっかりと見積もりに含まれているかどうかをチェックしておきましょう。
会場使用料
会場料金は式場や披露宴会場自体の使用料金ですが、この辺は直接何かを使ったりするわけではないので式場側のさじ加減な部分が大きいです。
一応相場はあるのでそこから大きく外れないような価格設定をしているところがほとんどですが、割引をする場合などはここから引かれている場合も多いですね。
お料理などと違って人数が増えたからと言って料金が上がるわけではないので、よく「人数が多ければ多いほど会場料金は安くなりますよ」なんてプランナーさんから言われることも多いです。
新郎新婦、親族控室は含まれるか?
見積もりの際に会場使用料の項目をチェックするときの注意点としては、
そこに新郎新婦、親族控室などが含まれているかは確認しておきましょう。
写真
次に写真ですが、ここもやり方によってかなり最終的な費用に差が出てくる項目です。
まずは、
- 準備~挙式、披露宴まで1日カメラマンが密着するか?
- 集合写真、ウェディングドレス、お色直しなど数カットだけか?
この2つでまずは選ぶのですが、今はほとんどカメラマンに密着してもらって、
結婚式の準備~披露宴の最後までをプロのカメラマンに撮ってもらいたいという場合が多いと思います。(特に新婦さんの場合そうでしょう。。)
そして、専属のカメラマンが1日密着して結婚式一日の様子を撮ってもらう場合、
今度はそれをアルバムに残すのかどうかを選びます。
ここでアルバム作成まで全て式場にお願いすると20万円くらいの費用になってしまいますが、
アルバム無しのデータだけもらって、そのデータをもとに別の業者さんにアルバムを作成してもらうことで実は大幅に費用を抑えることができます。
しかし、このデータのみをもらう場合にも何カット、つまり何枚の写真データがもらえるかどうかは式場によってまちまち。
相場として最低200~300カットはもらえるところにした方がいいです。
多いところでは600カットくらいもらえるところもあるので、データでもらう場合には必ず何カットもらえるかを確認しましょう。
補足:前撮り
これは直接式場の費用とは別になってきますが、
結婚式の前に前撮りをする方も多いと思うので少し補足として入れてみました。
まず前撮りには、
- スタジオで撮影するスタジオフォト
- 外で風景などをバックに撮影するロケーションフォト
の2つがあります。
このうち費用が高いのはやっぱり外で撮影するロケーションフォトです。
逆にスタジオフォトにするとかなり費用は抑えられますが、一生に一度の結婚式なので、
ある程度費用はかさんでも色々な場所でいろんな写真撮りたいというニーズもけっこう大きいみたいです。
演出・音響
ここも結婚式費用の中では比較的費用の削りやすい項目の一つで、
演出に対しての力の入れ具合も式場によってかなり違ってきます。
色々斬新な演出を提案してくれる式場もありますし、
あってもキャンドルサービスくらいでオーソドックスな演出を重視する式場もありますが、
最低限これはいるだろうというものとしてオープニングムービー、プロフィールムービー、エンドロールムービーなどの映像があります。
この中でもオープニングムービーは流さない場合もありますし、
プロフィールムービーは新郎新婦が自作することも多いです。(映像編集の知識がなくても今は便利なソフトが色々とできてるので素人でも自作するのはそれほど難しくないです。)
ただし、その日結婚式当日のの写真や映像を最後に流すエンドロールは自作もできないので式場に頼むことになります。
ここで、流すのは当日の写真だけなのか、それとも映像も流すのかによっても価格が違ってきますし、
挙式~披露宴のお色直しくらいまでを流すのか、披露宴の最後までのものを流すのかによっても価格が違ってくるので、
ここはプランナーさんともしっかり話し合って決めた方がいいです。
また、この映像費用の中にプロジェクター費用が含まれていないことが意外とあるので、
そこも併せて確認しておくとよいですよ。
まとめ
- 契約前の見積もりは必要最低限のものしか入っていないと心得よ
- 見積もりは合計金額に変化があるたびに出してもらう
- 挙式の形式はチャペ、人前式どちらになっているかチェック
- お料理は自分の選んだコースに試食で食べた料理が入っているかチェック。
- フリードリンクの種類は?乾杯のドリンクは含まれている?
- 見積もり金額で出てくるケーキのイメージをチェック。
- 装花は見学した部屋をモデルに実際の費用を測る
- 招待状などのペーパーアイテムは時間がなければ式場にお任せする方が無難。
- 引き出物は会場で渡さずに後日郵送することも可能。
- ドレスは見積もり金額で何着選べるか?衣装の中に小物類も含まれるかを必ずチェックすべし。
- 美容着付けの介添え料、会場代の控室料金はそれぞれ含まれているか?
- 当日の写真はデータだけもらって別の業者に製本してアルバムにしてもらうと安く上がる。
- 演出はエンドロールをどのようにするかで費用がかなり変わってくる。
- カウンターを通すことで式場の割引がききますし、わからないことを事前に聞けるのでしっかり予習をしてからブライダルフェアに臨めます。(値引きのポイントなんかもプロから遠慮せず聞いてみましょう^^)
- 式場見学に行くだけで、最大4万円分のギフト券がもらえます。(これは本当に熱いww)私もフェア後に実際に請求してギフト券を頂きました^^
↑↑↑
ちなみに私はアマゾンギフト券25000円ゲットしましたよ^^
コメント