「おいママ(ママ)、次の車どうするかって話だけど」
「んー?またその話?今乗ってるやつ、まだ走るじゃん。子どもたち(怪獣)がドアをベコベコにしただけで」
「走るけど!その怪獣たちがデカくなってきたし、もうスライドドアじゃないと色々キツイだろ。だいたい、最近燃費も悪いし、次の車検までには本気で考えないと…」
「で?パパがまたネットでなんか調べて、得意げに私に説明したいんでしょ。はいはい、聞きますよ、ありがたーく」
「(ムッ)…いや、これは家計に関わる大事なことだからな!ママはすぐ『安い中古でいいじゃん』とか言うけど、中古車って言っても色々あるんだぞ。『新古車』とか『未使用車』って聞いたことないか?」
「あー、なんか聞いたことある!『未使用車』?使ってないのに中古なの?意味わかんない。新車じゃないの?」
「だろ!?そこがミソなんだよ。いいか、車を買うときって選択肢は『新車』か『中古車』の2択だと思ってるだろ。でもな、その間に『新古車』や『未使用車』っていう、ちょっと特殊なカテゴリーが存在するんだ」
「ふーん。で、それって結局『お得』なの?そこだけ教えてくれればいいんだけど」
「そこだよ!ママも食いついてきたな(キリッ)。『新車がいいけど高い』『中古は安いけど不安』…俺たちみたいな子育てファミリーの悩みはみんな同じだ。
でもな、『新古車』と『未使用車』の違いをちゃーんと理屈で理解してないと、逆に損する可能性もある。
『新古車って何?』『未使用車とどう違うの?』『結局、新車とどっちがお得なの?』
よし、今回は、俺たちサルヂエファミリーが、この分かりにくい車の買い方について、徹底的に調べてみるぞ!ママも、わかんないからって途中でスマホいじるなよ!」
新車・新古車・未使用車の違いとは?
「はい、じゃあ早速だけど、ママ。『新車』『新古車』『未使用車』、あと『中古車』。この4つ、ちゃんと区別できるか?」
「えーっと…新車は新品でしょ。中古車は誰かが乗ってたやつ。…で、『新古車』と『未使用車』は…わかんない。同じじゃないの?」
「(ニヤリ)そこだよ。そこがみんな引っかかるところだ。まず、大前提として『新古車』と『未使用車』は、制度上はどっちも『中古車』扱いなんだ」
「え!?使ってないのに?意味わかんない!」
「落ち着け。そこを今から理屈で説明する。まずは基本の『新車』からいくぞ」
新車|製造後登録されていないピカピTカの車
まず「新車」。これはママの言う通り、ピカTカの新品だ。
専門的に言うと、「まだ誰も所有者として登録(ナンバー登録)されていない車」のことだな。
- メリット:
- メーカーオプション(サンルーフとか、工場でしか付けられないヤツ)を自由に選べる。
- 色もグレードも思いのまま。
- 当然、誰も乗ってないから傷一つない(はず)。
- メーカーの『新車保証』がガッツリ(だいたい5年)付いてくる。
- デメリット:
- 当たり前だけど、価格が一番高い。
- 注文してから納車まで時間がかかる(今だと半導体不足で半年待ちとかザラだ…)。
「ふむふむ。これはまあ分かる。で、問題は次よ」
新古車・未使用車|登録済みだけど走行距離ほぼゼロ
「よし、本題だ。ママ、よく聞けよ。『新古車』と『未使用車』は、実はほとんど同じものを指してるんだ」
「は!?同じなの?じゃあなんで名前が2つあんのよ!」
「いい質問だ。まず、業界用語として『新古車』って言葉が昔から使われてた。だがな、この『新古車』って言葉、ちょっと紛らわしくないか?『新車』なのか『中古車』なのかハッキリしない。
だから、自動車公正取引協議会っていうところが『おい、その呼び方、消費者が誤解するだろ!』ってことで、『新古車』っていう表記を禁止したんだ」
「へー!じゃあ『新古車』って言ってるお店はダメなお店ってこと?」
「いや、そうとも言い切れない。長年の慣習で今でも使われちゃうことがあるし、客側も『新古車』で探しちゃうだろ?
だから、今は公的な場では『(登録済)未使用車』っていうのが正式な呼び方になってる。俺たち消費者の間では『新古車』で通じちゃうけどな」
じゃあ、その『未使用車』って何なのか。
ひと言でいうと、「ディーラーや販売店が、一度自分たちの名義でナンバー登録した(=所有者になった)けど、実際には誰も使っていない車」のことだ。
「え?なんでそんなことすんの?自分で買ってどうすんのよ」
「そこがミソだ(本日二度目)。ディーラーにも『今月はあと〇台売らないと!』っていう販売ノルマがあるだろ。ノルマを達成するために、月末とか決算期に、売れ残った在庫車を『自社で買い取る』形で登録しちゃうんだ。
そうすれば、書類上は『売れた』ことになるからな」
中古車との違い|走行距離・保証・価格の境界線
「じゃあパパ、それって『中古車』と何が違うの?登録したなら中古車じゃん」
「鋭いな。さっきも言った通り、制度上は『中古車』なんだ。一度登録されたら、たとえ1メートルも走ってなくても『中古車』扱いになる。
でもな、俺たちがイメージする『誰かが数年乗った中古車』とは、中身が全く違う」
ここで、「新車」「未使用車」「中古車」の違いを表で整理してみるぞ。
| 比較項目 | 新車 | 未使用車(新古車) | 中古車 |
|---|---|---|---|
| ナンバー登録 | 未登録(自分が初代オーナー) | 登録済み(自分が2代目以降) | 登録済み(前オーナーあり) |
| 走行距離 | 0km(※工場内移動は除く) | 数km~数十km(ほぼ0km) | 数百km~数十万km |
| 状態 | ピカピカの新品 | ほぼ新品(新車同様) | 使用感あり(ピンキリ) |
| 価格 | 高い(定価) | 新車より安い | 安い(年式・状態による) |
| 納期 | 時間がかかる(受注生産) | 即納(在庫次第) | 即納(在庫次第) |
| 車検 | 3年後 | 注意! 登録日から3年後(新車より短い) | 残り期間による(ピンキリ) |
| 保証 | メーカー新車保証(5年等) | 注意! 新車保証を継承(残り期間) | 販売店保証 or 保証なし |
「どうだ?こう見ると、『未使用車』ってのは『新車と中古車のいいとこ取り』のように見えるだろ?」
「あ、ほんとだ。ほぼ新品なのに、新車より安いんでしょ?じゃあもう全部それでいいじゃん!決まり!」
「待て待て待て。ママ、お前は本当に直感的だな…。そんな単純な話なら誰も苦労しないんだよ。
未使用車には、さっきの表の【注意!】って書いた部分に、見落としがちなデメリットや注意点があるんだ。そこを理解しないと、『新車よりお得』どころか、逆に損する可能性もある。
次は、価格や保証面で、新車と未使用車(新古車)のどっちがお得なのか、メリットとデメリットを徹底的に比較してみるぞ」
価格・納期・保証で比較!結局どれが得か?
「よしママ、さっきの表で『未使用車最強じゃん!』って盛り上がってたけど、ここからが本番だ。理屈っぽいPAタイムだぞ。
『安い』『早い』には、必ず理由と、見落としがちなデメリットがセットになってる。
『新車』『未使用車(新古車)』、それぞれのメリットとデメリットを、特に俺たち子育てファミリーが気にする『価格』『納期』『保証』の3点で比較してみるぞ」
新車のメリット・デメリット(自由な注文 vs 価格と納期)
「まず、キング・オブ・カー、『新車』だ」
「はいはい、ピカピカのやつね。高いんでしょ?」
「その通り。新車のメリットは、ママでも分かりやすい。
- メリット:
- 【自由】 これに尽きる。色、グレード、メーカーオプション(後付けできないサンルーフとかな)…全部『俺たちのための』一台を注文できる。
- 【保証】 メーカーの新車保証が満額(例えば5年)付いてくる。これが一番の安心材料だ。
- 【気分】 自分が初代オーナーだっていう満足感!…まあ、これは俺の自己満だが。
「ふーん。で、デメリットは?」
「デメリットもハッキリしてる」
- デメリット:
- 【価格】 当たり前だが、一番高い。値引き交渉にも限界がある。
- 【納期】 これが今、最大のネックだ。注文してから納車まで、人気車種だと平気で半年とか1年かかる。ママ、お前、そんなに待てるか?」
「え、1年!?無理。その前に怪獣たち(息子)が今の車を破壊するわ」
「だろ?『欲しい!』と思ってからすぐ乗れないのは、結構なストレスなんだよな」
新古車・未使用車のメリット・デメリット(安さと早さ vs 選択肢の少なさ)
「じゃあ次、本命の『未使用車(新古車)』だ。さっき『新車と中古車のいいとこ取り』って言ったが、そのメリットから見てみよう」
- メリット:
- 【価格】 これが最大の武器だ。新車とほぼ同じ状態なのに、一度登録してるから価格は新車より数十万円安い。家計は大助かりだ。
- 【納期】 在庫がある現物販売だから、契約したらすぐ乗れる(即納)。『車検が切れそう!』『怪獣に車壊された!』っていう緊急事態にも対応できる。
- 【状態】 ほぼ新車。走行距離は数km~数十km(ディーラー内の移動とか)。中古車みたいに『前の人のタバコの臭いが…』とかいう心配は一切ない。
「おお!やっぱりいいじゃん!安いし早いしキレイ!もうこれでいいよ!」
「待てと言ってるだろママ!ここからが重要だ。そのメリットの裏にある、デメリットと注意点をちゃんと聞け」
- デメリット・注意点:
- 【選択肢の少なさ】 これが最大の弱点だ。 新車みたいに「あの色の、あのオプションが付いたやつ」なんて注文はできない。あくまで「今、在庫としてそこにあるもの」から選ぶしかないんだ。
- 【メーカーオプション不可】 工場で付けるオプション(サンルーフとか特定の安全装備パッケージ)は、当然、後付けできない。
- 【車検が短い】 さっきの表でも書いたが、車検の有効期限は「新車登録された日」から3年間だ。もし登録から半年経った未使用車を買ったら、最初の車検は2年半後になる。新車を買うより半年短くなるってことだ。
- 【保証期間も短い】 これも車検と同じ理屈だ。メーカー保証も「登録日」からスタートしてる。登録から半年経ってたら、新車で買うより保証期間が半年短くなる。
未使用車の実情(仕組みを理解したうえで選ぶべき)
「どうだ?『安い』『早い』ってのは、『在庫品だから』『登録済みだから』っていう理由があるわけだ。
つまり未使用車(新古車)ってのは、『オプションとか色にこだわりはない。それより1円でも安く、1日でも早く、キレイな車が欲しい!』っていう人に向いてる買い方なんだ」
「なるほど…。『あのCMでやってた、あの色のやつがいい!』って指名買いしたい私みたいなタイプは、新車じゃないとダメってこと?」
「そうなる可能性が高いな。もし、お前が欲しいドンピシャの未使用車が市場にあれば、それは『奇跡の出会い』だ。
でも、たいていは『色は白が良かったけど、在庫は黒しかないか…』とか『ホントはサンルーフ欲しかったけど、これ付いてないな…』っていう妥協が必要になる」
「うーん、悩ましい…。新車の自由を取るか、未使用車のお得(価格と納期)を取るか…」
「そうだろ。どっちが『お得』かは、俺たちが何を優先するかで変わってくるんだ。
よし、次の章で、俺たちサルヂエファミリーみたいな『目的別』に、どのタイプがおすすめなのか、PAがビシッと診断してやるぞ」
“損しない買い方”は?目的別のおすすめタイプ
「あーもう!パパの話(うんちく)が理屈っぽすぎて、結局どれがいいか分かんなくなってきた!
新車は高いし遅い。未使用車は安いし早いけど、好きな色やオプションが選べないかもしれない。…どっちも一長一短じゃん!
結局、私たちが損しない買い方ってどれなのよ!」
「はいはい、ママがパニックになる頃だと思ったぞ。
『損しない買い方』っていうけどな、ママ。それは『1円でも安く買うこと』だけじゃないんだ。
俺たちみたいな子育てファミリーにとっては、『買ってから後悔しないこと』が一番大事なんだよ。
よし、ここからは俺たちサルヂエファミリーの状況(怪獣2匹、予算問題、俺のこだわり、ママの直感)を踏まえて、目的別にどのタイプがおすすめか診断してやる」
家族で長く乗りたい&こだわり派(ママタイプ)→新車
「まず、『ママタイプ』。つまり、直感的で、妥協したくないヤツだ」
「え、私?私、別にこだわり強くないけど?」
「嘘つけ。服買うとき『あー、やっぱあの色が良かった』って1週間悩んでるだろ。
車みたいにデカい買い物でそれをやられたら、俺がたまらん。
こういうタイプは『新車』がおすすめだ」
- 【新車がおすすめな人】
- メーカーオプションにこだわりがある人
(例:「絶対にサンルーフが欲しい」「最新の安全装備パッケージ(工場出荷時)じゃないと嫌」) - 色やグレードを妥協したくない人
(例:「次の車はあのCMの赤いヤツって決めてる!」) - 『自分が初代オーナー』という満足感が欲しい人(…まあ、俺もこっち寄りだが)
- 保証期間が1日でも長い方が安心な人
- メーカーオプションにこだわりがある人
「こういう人が、価格や納期のために未使用車(新古車)を選ぶと、『まあ黒でもいっか』って妥Gした部分が、後々ずーっと不満として残るんだ。
家族で長く(5年、10年)乗るなら、そのストレスはデカいぞ。
高くても、納車が遅くても、『自分で選んだ!』っていう満足感を買うのが、結果的に『損しない買い方』になる」
「う…確かに。黒い車買って『夏、あっつ!』とか文句言いそう、私」
型落ちでもOK、費用優先(PAタイプ)→新古車・未使用車
「次に『俺(PA)タイプ』。つまり、理屈と費用対効果(コスパ)を重視するヤツだ」
「出た、うんちくパパ」
「うるさい。俺はな、車は『家族が安全快適に移動するための道具』だと思ってる。もちろん愛着は湧くが、見栄や最新機能にそこまで大金は払いたくない。
こういうタイプは『未使用車(新古車)』が圧倒的におすすめだ」
- 【未使用車(新古車)がおすすめな人】
- 費用(初期費用)を何よりも優先したい人
(例:「新車に数十万上乗せするなら、その金で家族旅行行くわ」) - 色やオプションに強いこだわりがない人
(例:「白か黒かシルバーなら何でもOK」「安全装備さえ付いてりゃいいよ」) - 型落ち(モデルチェンジ前)でも気にしない人
(※未使用車は、モデルチェンジ直前に旧型が大量に出回ることがある。そこが狙い目だ)
- 費用(初期費用)を何よりも優先したい人
「新車に比べて数十万安いってのは、家計にとってデカいメリットだ。
その浮いた金で、怪獣たちの習い事代や、次の車検代に充てられる。合理的だろ?
『多少の妥協(選択肢の少なさ)は、価格の安さで相殺できる』って考えられるなら、未使用車は最強の選択肢だ」
地方・急ぎ・予算が決まっている→在庫未使用車が狙い目
「あと、もう一つ。俺たちとは少し違うパターンだが、こういう人にも未使用車は強いぞ」
- 【特に未使用車が狙い目な人】
- 地方在住で『クルマは生活の足』な人
(※地方は軽自動車の未使用車専門店とかが充実してる。選択肢が多いんだ) - 『車検が切れる!』『事故で廃車に!』と急いでる人
(新車の納期なんて待ってられないからな。即納は正義だ) - 予算がガチガチに決まってってる人
(例:「諸費用コミコミで200万ポッキリじゃないと無理!」みたいな場合、新車より価格の選択肢が多い)
- 地方在住で『クルマは生活の足』な人
「ママ、どうだ?俺たちが『何を優先するか』で、選ぶべき車が全然違うってことが、理屈で分かっただろ?
『未使用車がお得!』って飛びつく前に、『俺たちは、車に何を求めてるんだっけ?』って家族会議するのが、一番大事なんだよ」
「ふーん…なるほどね。私はこだわり派だから新車、パパはコスパ派だから未使用車。…意見が割れたらどうすんのよ」
「(ギクッ)…そ、そこは、この後の『まとめ表』を見て、お互い冷静に判断材料を揃えてから話し合うんだよ!
よし、最後の章で、今までの話を全部まとめた『比較まとめ表』を見せてやる!」
結論!新車・新古車・未使用車のメリットデメリットまとめ表
「よし、ママ。ここまで長々とうんちく(理屈)を説明してきたが、お前の頭がパンクする前に、全部まとめるぞ。
結局、『新車』と『未使用車(新古車)』、どっちが俺たち家族にとってお得なのか。
最終判断は、この比較表を見て、ママと俺で家族会議だ!」
【最終確認】比較一覧表(新車 vs 未使用車)
「もう一度、H2-1の表を、俺たちファミリー目線でアップデートしたぞ。よーく見比べろよ」
| 比較項目 | ① 新車(こだわり派・安心重視) | ② 未使用車(新古車)(コスパ・納期重視) |
|---|---|---|
| 価格 | 高い(定価ベース) | 安い(新車より数十万円お得) |
| 納期 | 遅い(半年~1年待ちも) | 早い(在庫次第で即納OK) |
| 選択肢 | 無限(色・オプション自由) | 狭い(在庫限り・オプション後付不可) |
| 状態 | ピカピカの新品 | ほぼ新品(新車同様) |
| 車検 | 登録から丸3年 | 短い(登録日から3年のため) |
| 保証 | メーカー保証が満額 | 短い(登録日からスタートのため) |
| こんな人 | ママ(直感・こだわり派) | PA(理屈・コスパ派) |
「うーん…こう見ると、やっぱり悩ましい!」
「だろ?価格と納期だけ見れば、どう考えても『未使用車』が圧勝だ。
でも、選択肢の自由度と、車検・保証がフルで付いてくる安心感は『新車』にしかない」
ライフスタイル別の選び方(サルヂエファミリーの場合)
「結局、俺たちみたいな『子育てファミリー』は、何を決め手にすりゃいいんだ?」
「いいか、ママ。答えは一つじゃない。俺たち家族の『今』の状況で決めるんだ」
▼パターンA:「こだわり(ママ)優先」で新車を選ぶ
「もしママが『次の車は絶対にスライドドアで、色はあのベージュで、サンルーフも…』みたいに、夢(こだわり)が固まってるなら、新車だ。
その代わり、予算は上がるし、納車は遅くなる。
その間、今の車がもつか?怪獣たちが暴れても耐えられるか?…そこもセットで考える必要がある」
▼パターンB:「家計(PA)優先」で未使用車を選ぶ
「もし俺の意見(コスパ)を優先するなら、『未使用車』だ。
『スライドドア』『安全装備付き』っていう最低条件だけ決めて、色や細かいオプションは在庫にあるもので妥協する。
その代わり、新車より数十万安く買えて、すぐ乗れる。
浮いた金で、怪獣たちと沖縄旅行にでも…」
「…沖縄旅行」
「(食いついたな)…そうだ。つまり、『何を妥協できて、何が妥協できないか』をハッキリさせるのが、車選びで損しない唯一の方法なんだよ」
---
「…で、ママはどっちがいいんだ?」
「うーん…。パパのうんちく聞いてたら、どっちもアリな気がしてきた。
…でも、やっぱり沖縄行きたいから、未使用車(新古車)から探してみる?」
「よし!そうこなくっちゃな!
だがなママ、未使用車(新古車)を探すって言っても、やみくもに近所の店を回るのは非効率だ。
今はな、ネットで全国の『未使用車在庫』を一括で検索できる、便利なサービスがあるんだ。
俺が調べた限りだと、『カーセンサー』や『Goo-net』みたいな、非公開在庫も含めて探せるサービスもあるらしい」
「非公開?なにそれ、怪しい」
「いや、怪しいというか…つまり、まだネットに掲載される前の『入荷したてホヤホヤ』の優良物件(未使用車)を、プロが代わりに探してくれるって仕組みらしい。
自分たちで探す手間が省けるし、俺たちみたいな『スライドドアで、予算〇〇万くらいで…』っていうザックリした要望でも、見つけてくれる可能性がある」
「ふーん。パパがそこまで言うなら、見てみるだけ見てみようか。
よし、サルヂエファミリー、次の車探しの『やってみた』企画は、『ネットで未使用車、本気で探してみる』だな!」
「おう!まずは俺たちの『妥協できない条件』を洗い出すところからだ!」

