車の買い替え

フリードが向いている子育て家族はこんな感じ!ホンダのミニバンの高コスパモデル。

 

価格帯 ナンバー 乗車人数
200万円台~
6人
燃費
排気量
3列目シート
19.0km/L
1496cc
床下収納
2列目ドア
バックドア
自動ブレーキ
ハンズフリースライドドア(オプション)
横開き
物のみ
自動運転
値引き額
下取り価格
無し
未確認

→今の車の下取り・買い取り相場をチェックしてみる

燃費と車両価格の兼ね合い

フリードのガソリン車とハイブリッド車の価格差は、グレードにもよりますが大体30万円から40万円ほどあります。

もちろん燃費の良さはハイブリッド車の方が良いですが、それだけでこの価格差をペイするのはなかなか難しいです。

運転の軽さや、走行の軽快さなどを加味して総合的に選ぶならハイブリットという選択肢もあり。
そうでなければ、せっかく価格帯も抑えてあるコンパクトミニバンなので、ガソリン車でもいいのかなと思います。

車体の大きさ

長さ(mm) 幅(mm) 高さ(mm)
シエンタ 4235 1695 1675
フリード 4265 1695 1710

次に車体の大きさですが、同じコンパクトミニバンのトヨタのシエンタとリード比較してみました。
全体的にシエンタよりもフリードの方が若干大きめのボディになってます。
数字としてもそうですが、実際に試乗して乗り比べてみた感想としてもやっぱりフリードの方が数字以上に大きく見えました。

収納や車内の広さ

長さ(mm) 幅(mm) 高さ(mm)
シエンタ 2535 1470 1280
フリード 3045 1455 1285

続いて、室内の寸法がこれです。
こちらに関しても大分フリードの方が数値的に大きくなってますね。
特に、室内の長さはあとで機にフリードの方が長くなっています。
この寸法がそのまま室内空間の大きさとイコールで無い場合もありますが、室内もシエンタよりリードの方がゆったりしていた感じはしました。

3列目シートに関しては、エムクラスのステップワゴンと比べると簡易的なてる感は否めませんが、同じくコンパクトワゴンで競合のシエンタと比べるとしっかりした作りになっていると思います。

3列目シートを使わない場合、ステップワゴンは床下収納できましたが、フリードははね上げ式となります。

はね上げ式よりも床下収納の方がデットスペースが少なく、室内を有効活用できると私は思いますが、このフリードのハネ上げに関してはわりとコンパクトにスッキリと収納できるのでけっこう好きです。

バックドアの開閉はシエンタと同じ縦型のがばっと開けるタイプ。シエンタよりも車高が高いので、特に女性などは少しあけにくさも感じるかもしれません。

ステップワゴンの観音開きなど、フリードのバックドアの開け方に関してはもう少し工夫が欲しかったかなというふうに思います。

子供や荷物の乗せやすさ、降ろしやすさ

ドアはパワースライドドアで、ワンタッチでドアの開閉ができるようになっています。

ステップワゴンでもうオプションでつけれたハンズフリースライドドアも、オプションでつけることもできます。

また、乗り降りする際のステップも低床化によって高さ押さえられ、子供や年配の方でも乗り降りしやすくなっています。

安全性能と運転しやすさ

グレードによっても違ってきますが、ホンダセンシングを標準装備しており、対物対人の自動ブレーキや、車線ハミなしのハンドル調整、前の車との車間距離を自動で適正に保ってくれる自動操縦の機能も付いています。

競合のシエンタもそうですが、ミニバンにしてはボディがコンパクトで小回りが利く分、運転しやすいと感じる方も多いのではないでしょうか。

総合評価とまとめ

エムクラスのヴォクシーやステップワゴンと比べて、ボディーは小さく小回りもきき、価格もだいぶ割安です。

ただし、3列目シートはエムクラスと比べると簡易的なので、例えば2列目に二台チャイルドシートおくなど、3列目シートをしっかりと活用したい場合には少し厳しいです。

それでも、同じ競合のトヨタの信徒と比べると3列目でもかまめしからしていますし、2列目がキャプテンシートになっているのでそのまま2列目から3列目に乗り降りが簡単にできます。

安全性のもホンダセンシングを標準装備しているグレードもあり、この価格帯にしてはかなりコストパフォーマンスはいいと思います。

参考

今、見積もりを取っているということは、
下取り前提で話が進んでいるのではないでしょうか?

でもその前に、
愛車の“本当の価値”を知っておきませんか?

「電話がたくさん来るのが嫌で、一括査定はちょっと…」
そんな心配がある方には、
単体買取の「カーネクスト」がおすすめです。

  • 連絡はカーネクスト1社のみ

  • オンライン+電話1本で査定完了のケースもあり

  • 廃車・故障車でも買い取り可能で、他より有利となる場合あり

ただ、「やっぱり複数の売却先も比較したい」という方には、
一括査定「カービュー」も有効な選択肢です。

  • 最短数分の入力で、最大10社まで一括見積もり可能。

  • “査定先を選べる”“メール等連絡手段を指定できる”という使い方も可能。

まずはカーネクストで相場を掴み、安心して買い替え交渉をスタートしましょう。

→ その後、比較のためにカービューの一括査定も活用すると、
「知ってる価値」×「比較できる価値」の両方が手に入ります。

無料相談はこちら →

-車の買い替え