今回は、ファミリーカーをローンで購入する際について書いていきます。
ローンといっても今話題の残価設定型ローン(残クレ)や銀行のマイカーローン、購入する車のディーラーが提携する金融機関でローンを組むディーラーローンなどいくつか選択肢があります。
ただ、どれを選べばいいかといったところは、なかなかその仕組みも含めてわかりにくいところも多いと思います。
そこで今回は、残価設定型ローンをはじめそれぞれのローンについての特徴やメリットデメリットなどを比較しながら分かりやすく説明していきたいと思います。
ローンの種類
残価設定型ローン
ディーラーで新車購入する際に最近は必ず進められるのが残価設定型のローン。
メーカーによっては残価設定型クレジット略して、残クレと言ったりもします。
まぁ、呼び方が違うだけでそれぞれ同じ意味です。
残価設定型ローンとは簡単に言うと、初めからある一定期間後(3年~5年が主流)の売却(中古車査定)金額をディーラー側が設定しておきます。
ただし、3年後、、5年後の正確な査定額というのはもちろん誰にも分からないので、あくまでもその査定額でディーラーが買い取りますという約束をします。
仮に、3年後~5年後の実際の査定額が車購入時にリーダーが約束した金額よりも低くなったとしても、デイーラーは購入時に約束した金額で買い取ってくれるわけです。
ということは、実際の査定額がどうであれ車を購入した時点で、3年後~5年後の売却額が決まるということ。(※厳密には必ずしもそうではありませんが、それに関してはあとで詳しく説明します。)
という理屈の上に成り立っているのが残価設定型ローンの基本的なところなわけです。
ここでお気づきの方も多いと思いますが、
ということが非常に重要なところなのです。
まずはここを理解するところがスタート地点です。
とにかく最後まで乗りつぶすという考える方は残価設定型ローンを選んではいけません。
残価設定型ローンは車を返却(売却)しないと必ず損をする
残価設定型ローン組んだ場合、設定期間(3年か5年)でディーラーに車の返却(売却)をするのが前提条件という風にいましたが、
ディーラーの方からの説明では、
一括買取りをするに関しても、再度クレジット(ローン)もう組めますのでどちらか好きな方選んでいただけますよ。
こういった説明を受けたかと思います。
確かにディーラーがこのように言うことに間違いはありませんが、非常に重要な部分が言葉足らずになっていて、
あたかも全員にとって残価設定型ローンがおすすめのようなイメージを受けてしまいます。
ここではっきり言いますが、残価設定型ローンを組んだ時点で3年後、5年後に買い取りオプションを行使すると必ず損をします。
ディーラー側は3年後、5年後の車買い取りオプションというあたかも真っ当な選択肢を提示することで、残価設定型ローンを組むハードルを低くし、
同時に車購入のハードルも下がったように(あくまでも)見せかけているのです。
もう一度いますが、
なぜなら、車を手放さない限り必ず損をする仕組みになっているからです。
その理由についてこれから話します。
残価設定型ローンの金利の仕組みについて
残価設定型ローンのカラクリで一番重要な部分は金利の仕組みです。
ここで残価設設定型ローンの金利のかかり方について通常ローンの金利のかかり方と比較しながら説明していきたいと思います。
まずは通常のローンですが、車購入部分から頭金を差し引いた残りの金額に金利がかかってきます。
ローンによっては金利が固定だったり、変動だったりすると思いますが金利の書かれ方としては頭金以外の残りの金額にかかってくるわけです。
(出典:トヨタ 購入サポート | 詳しい人に聞く トリプルアシストを使った賢いクルマの買い方 | TRIPLE ASSIST | トヨタ自動車WEBサイト)
残価設定型ローンの場合も購入金額から頭金を差し引いた残りの金額に対して金利が掛かってくるのですが、
ディーラーのパンフレットでよく使われているこの図を見せられると、
購入金額から頭金と設定した残価額を差し引いた残りの金額に金利がかかってくるという錯覚に陥ってしまいます。
とりあえず、買い取りオプションを行使せずに3年後か5年後に返却(売却)する場合には支払わない金額になるので、一見それも当然だと思いますよね。
ただ、そこが落とし穴なんです。
残価設定型ローンは元金が減らず金利が高くなる
残価設定型ローンの金利は残価以外の残りの支払い金額だけでなく、残価額に対しても初めからかかってくるからです。
ということはどういうことが起きるかです。
頭金以外の残金に対して金利がかかってくるところは通常ローンでも、残価設定型ローンでも同じ。
なので、この時点では通常ローンも残価設定型ローンも、ローンの年数や購入金額、頭金が全く一緒であれば金利の額は変わらないように感じます。
ただし、通常ローンの場合初めの月々の返済額は多くなりますが、その分元本がしっかり減っていくのであとになればなるほど金利の負担はどんどん減っていきます。
対して、残価設定型ローンの場合は初めから支払わないお金(残価額)を決めているため、月々の返済はかなり少ないですが、
最後まで支払わないお金(残価額)がある=最後まで残価額分の元金は全く減らないということになります。
元金が減らないと支払う金利の負担はいつまで経っても変わることはありません。
実はこれって結構とんでもないことなんですよね。
しかし、あらかじめ支払う金額を均等に計算して支払ってるため、
そして最後まで残価額(元金)が残っているために
実際の金利負担が減っていかないことから巧妙に視点がずらされているのです。
結局、同じ頭金、年数で同額の車を購入した場合、最終的に返却や売却をしない限り残価設定型ローンの方が金利を多く支払わなければいけないのは明らかです。
約束した引き取り額での買取が不可能になる場合
ディーラーが車種ごとに設定した残価額=ディーラーの買取金額は必ずしも設定金額での買い取りが保証されるわけではありません。
買取金額が適用されない条件として、どのディーラーにも共通して主に以下の4つが挙げられます。
- 損傷が規定(点数)以上だった場合
- 走行距離が規定以上だった場合
- 定期整備や定期点検を購入したディーラーで行っていない
- 違法改造や事故歴がある場合
損傷が規定(点数)以上だった場合
損傷が規定(点数)以上だった場合ですが、ディーラーことに各損傷によって細かく点数が決められておりその点数の範囲内であれば買い取り金額が保証されますが、点数を超えるごとに買取査定金額は減額されていきます。
この点数の付け方などはディーラーによってばらつきが出てくるところなので、契約する前にしっかりと確認しておきましょう。
走行距離が規定以上だった場合
次に走行距離ですが、一般的に1年間に1万キロが目安です。
残価設定型ローンの設定年数が3年であれば3万キロ、5年であれば5万キロ以内が条件となってきます。
この走行距離を1キロ越えるごとに~円減額と細かく決まっています。
定期整備や定期点検を購入したディーラーですること。
定期整備や定期点検を購入したディーラーで行っていない
また、定期整備や定期点検などを購入したディーラーでやることが前提となる場合も多いです。自社でしっかりと点検や整備をやっていくことで、良好な車両状態を担保できるというのが大きな理由のようです。
違法改造や事故歴がある場合
最後に、違法改造がしてあったり、事故歴があるつまり事故車となってしまった場合には対象外となってしまいます。
特にいちど事故車になってしまうと、一般的には価格がつかない(ほとんど価値が無くなってしまう)ため、本当に注意が必要です。
※余談ですが、こういったこともあって、残価設定型ローンで購入する場合に限りませんが新車で車を購入する場合には、車両保険+新車特約をつけるのがお勧めです。
そもそも、残価額の設定金額は妥当なのか?
最後にそもそも論として、設定された買い取り保証金額は相場より高いのか?低いのか?といったところが気になりますよね。
りらが言うには、設定額は変わり高めに設定しているとのことですが、
こればっかりは、本当に見積もりを受けてから3年後、5年後の査定額を確認してみないとわかりません。
この点に関しては、私が実際に残価設定型ローンで見積もりを取ってもらった車種がいくつかありますので、3年後、5年後に同車種の相場を確認して実際に確認してみたいと思います。
ディーラーが残価設定型ローンをゴリ押ししてくる4つの理由
で、商談になったとき、明確に購入金額や購入を決めている場合以外では、ほとんどのディーラー担当者がこの残価設定型ローンでの購入を勧めてくると思います。
もちろんこれは購入する方全に員対して残価設定型ローンがメリットがあるということではなく、多分にディーラー側の思惑があるわけです。
その理由についてざっと挙げただけでも以下のものがあります。
- 購入のハードルが下がることで車を売りやすくなる
- 定期的な買い替え需要が見込める
- 点検整備を自社で行える
- 保険や車検など抱き合わせでサービスの申し込みを薦めやすい
まずは手持ちの金額がなく(頭金0でも)、月々の支払い金額もそれほど出せないという方でも非常に購入しやすいことから、単純に車を売りやすいということが1つ。
また、3年や5年など定期的に車を買い換えさせる需要が見込めるということ。
さらに、買取金額を担保するために車両のクオリティを担保するという理由で定期点検や整備代金も自社でやってもらえること。
最後に保険や車検など全て合わせて月々=万円など必要な経費を込み込みで提示することでカーリースのようなお手軽さの演出と、保険の手数料や車検代金も自動的に入ってくるというところです。
つまり、残価設定型ローンを勧めることでディーラー側としてはこれほど大きな旨みがあるということです。
くれぐれもこういったところしっかりと頭に入れた上で、検討することをお忘れなく・・・。
通常ローン(マイカーローン、オートローン)
銀行・信販系オート(マイカー)ローン
銀行など金融機関が個人に車購入金額を貸し出すローンです。
特徴としては、後から紹介するディーラー系のマイカーローンと比べて金利の利率が非常に低いことです。
ただし、無担保の場合信用が審査に大きく関係してくるので審査が厳しく、なかなか審査に通らない場合もあります。
ディーラー系オート(マイカー)ローン
これはディーラーが提携しているローン会社(自社のファイナンス部門である場合も多い。)が貸し出すローン。
金融機関系のマイカーローンと違って、購入する車自体を担保にするので審査に通りやすいというのが特徴。
ただし、金融機関系のマイカーローンと比べると金利の利率は高くなります。
残価設定型ローンと通常ローンの比較
残価設定型は基本的に設定年数(3年~5年)で買い換えたり、乗らなくなる可能性が非常に高いという場合には選択肢に入ってくると思います。
ある程度の年数が経ったらどんどん新車に乗り換えていきたいという方や、手持ちがない中でも買い替えや購入に迫られているという方には都合が良いシステムです。
頭金ゼロでも月々の返済額はかなり低く抑えられますしんr。
ただし、走行距離や事故など引き取り条件に気を付けなければいけないですし、残価設定型で買い換えを続けていく限り半永久的に金利を支払い続けないといけません。
金利の年利率(実質年率)はどのディーラーでも3%台と通常ローンよりも安く再設定されている場合がほとんどです。(残価設定型ローンの説明の所でも書きましたが、あくまでも年利率であって金利に関しては設定した残価額=元本が最後まで残るため実際に支払う金利自体は買い取りオプションを行使した場合、基本的に通常ローンよりも高くなります。)
さらに、ディーラーによっては特定の車種の残価設定型の金利の利率を大幅に下げるキャンペーンをしていることもあります。
日産エクストレイルの残価設定型低金利キャンペーン | ホンダジェイドの残価設定型低金利キャンペーン |
特別金利:2.9%/年利率 | 特別金利:1.9%/年利率 |
対して、初めから乗りつぶすという目的の方や残価設定型の設定年数以上に乗り続ける可能性があるという方は基本的には通常ローンのほうが最終的に支払う金利も安くなります。
ただし、月々の返済金額はそれなりに高くなってしまうので、頭金を多めに入れるかフルローンでもいけるような潤沢なキャッシュフローがあることが前提にはなってくると思います。
金利の年利率(実質年率)に関しては銀行などの金融機関系ローンか、ディーラーローンかで大きく異なります。
金融機関系ローンの場合には1%台からあるのに対し、ディーラーローンの場合は6%台というのが一般的です。(ただ、今までリサーチをした中でホンダに関しては残価設定型と通常ローンの年利率が全く一緒の3.5%でした。)
残価設定型か通常ローンかどっちにすべき?
- 残価設定型ローンの設定年数(3年~5年)で乗り換える可能性が非常に高い場合や、手持ちの購入資金がが乏しい中でも購入に迫られた場合には残価設定型。
- 残価設定型ローンの設定年数(3年~5年)で乗り換えない可能性がある、もしくは乗り潰すつもりという方はある程度頭金を入れることを前提に通常ローン。
銀行・信販系とディーラーローンの比較
金融機関系のマイカーローンは審査は厳しいが、金利の利率は安い。
ディーラーローンは審査は通りやすいが、金利の利率は高い。
銀行・信販系かディーラーローンかどっちにすべき?
とりあえず、どっちにすべきかというよりもまずは金融機関系のマイカーローンの申請をしてみるべし。
その申請結果を見てから、ディーラーローンを検討しても遅くはありません。
ただし、審査にはある程度時間もかかるので、どうしても急ぎの方はディーラーローンでやむなしという場合もあるかもしれません。
金利に関しては大体、金融機関係のマイカーローンが1%前半のものから4%台くらいまで。(同じ会社であっても審査結果によって金利の利率はとなります。)
ディーラーローンの場合は6%台が主流です。※一部のディーラー(ホンダなど)を除く。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
残価設定型ローン、通常ローン(ディーラーローン、銀行・信託系ローン)とローンで購入をするといても様々なバリエーションがあります。
一概にどれが良くてどれが悪いというわけではなく、、それぞれの特徴やメリットデメリットがあります。
今回の記事でそういった部分を把握した上で、
また、ディーラーの思惑や意図までもしっかりと踏まえた上で自分にあった購入の仕方を選んでみてください。
コメント